ハウスクリーニグの知識やコラム
エアコンの効果を最大に発揮するポイントは室外機【2】
エアコンの室外機は、直射日光に当ったりすることで本体自体が熱くなってしまいます。
外で熱くなってしまっている室外機を冷やすだけで、効率よく冷房運転をすることができます。
すだれなどで日陰を作るだけでも違いがあります。
室外機の背面や片側の放熱部分に水をかけて室外機を冷やすことも、電力の節約効果を期待することができます。
雨が降っても故障しない形になっていますので、室外機に水をかけても大丈夫です。
室外機の汚れは機械に負担を与え、冷えが悪くなったりすることで電力の消費が多くなります。
さらに、コンプレッサーの寿命が縮む可能性も。
洗濯物干し場にある室外機は、洗濯物から出たホコリが室外機の背面にびっしり張りついてしまうこともあります。
上手く熱交換ができない状況になっている場合は、冷えが悪いなどの症状が出てきます。
詰まりが原因で室外機で上手く放熱する事ができなくなると、故障につながることもあります。
詰まっている場合は、掃除機の先吸い口ノズルをつけて、歯ブラシでホコリを掻き出して吸い取りましょう。
室外機が壁から近い場合は、室外機の配管を気をつけて作業を行って下さい。

エアコンクリーニングご依頼の流れ
- お問い合わせ
- お電話またはメール、LINEにて、まずはお問い合わせください。担当者より折り返しご連絡致します。
- 無料現地調査
- 弊社スタッフがお客様の作業現場へ伺います。 最適なプランをご提案させて頂きます。
- お見積もり
作業日程調整 - お客様がお見積書にご納得されましたら、正式にご契約となります。その後、作業日時などを決定いたします。
- クリーニング
作業開始 - 作業当日はお約束の時間に弊社スタッフがうかがいます。作業終了後には再度、お客様に確認していただき、当日の作業は終了になります。
- アフターケアも
万全 - 作業終了後にも、当該エアコンに異常が感じられるなどの場合にはすぐに弊社へご連絡ください。すぐに対応させていただきます。

エアコンクリーニングご依頼について

おうちの隅々までをピカピカに
ハウスドクターではさまざまなタイプのエアコンクリーニングに対応しています。
ハウスクリーニングもお任せください。