ハウスクリーニグの知識やコラム
プロがおすすめする賢いエアコンの選び方は!?
気温が上がるにつれエアコンの買い替えをお考えになられる方も多いのではないでしょうか?
家電量販店に行けば、メーカー各社がいろんな機能・性能のエアコンを発売しており、
機種も多く金額もピンからキリまでいろいろ・・・
どれを買えばいいのか悩むところですよね。
そんな中、一つの選ぶ基準として省エネ効率のスペックを参考にする方が多いと思います。
もちろん省エネ効率がいいと電気料金も下がるのでトータルで相当な差が出るので非常に重要だと思います。
そして長く使いたいので壊れない寿命の長いエアコンを使いたいですよね。
しかし、スペックも寿命もあくまでメーカーの基準値であって、個人の使い方次第で大きく変わってしまいます。
例えば、省エネ効率がいいからと言って、6畳用のエアコンで10畳以上の部屋を冷房を冷やそうとしたり、
発熱しやすい家電の近くやキッチンなど熱がこもるような場所での使用はいくら省エネ効率が良くても電気代はかさみます。
またエアコンの負担も大きくかかり、寿命も縮めてしまうことになります。
省エネ、長寿命としてエアコンを使っていきたい場合、私がおススメする方法は、
「一回り大きい部屋用のエアコンを選ぶ」
ことがいいと思います。
つまり例えば6畳の部屋であれば10畳に対応できるエアコンを選ぶということです。
そうすることで小さな力でお部屋を十分に冷やしてくれるのでエアコンの負担を抑える事につながります。
もちろん少し割高にはなってしまいますが、長く使えるので結果的にお得になる場合が多いです。
最近はいろんな機能がついていますが、個人的にはエアコン省エネで部屋を冷やす(暖める)事が一番重要だと思います。
機能豊富な高価なエアコンを買うぐらいなら、
無駄な機能を省いた一回り大きい部屋用のエアコンを選ぶ方が賢いといえます。
エアコン購入の際の一つのポイントとしてお考え頂ければと思います。

- 三島尚大 合同会社ハウスドクター・スタッフ
- 三島尚大 あなたがこのサイトを訪れた理由は何ですか?エアコンが故障した?それともただ、エアコンを長持ちさせたい?このサイトはあなたのためのリソースです。ここでは、長年にわたる経験と専門知識を活かし、エアコンの性能を最大限に引き出す方法を教えます。
私たちの情熱は、エアコンのメンテナンスとクリーニング方法を共有し、その過程でエアコンがより清潔で、より長持ちするようにすることです。知識は力です、そして私たちはその力をあなたと共有したい。
ここでは、あなた一人ひとりのニーズに対応するよう努めています。だからこそ、私たちの親切で心地よいアプローチをお楽しみください。

エアコンクリーニングご依頼の流れ
- お問い合わせ
- お電話またはメール、LINEにて、まずはお問い合わせください。担当者より折り返しご連絡致します。
- 無料現地調査
- 弊社スタッフがお客様の作業現場へ伺います。 最適なプランをご提案させて頂きます。
- お見積もり
作業日程調整 - お客様がお見積書にご納得されましたら、正式にご契約となります。その後、作業日時などを決定いたします。
- クリーニング
作業開始 - 作業当日はお約束の時間に弊社スタッフがうかがいます。作業終了後には再度、お客様に確認していただき、当日の作業は終了になります。
- アフターケアも
万全 - 作業終了後にも、当該エアコンに異常が感じられるなどの場合にはすぐに弊社へご連絡ください。すぐに対応させていただきます。

エアコンクリーニングご依頼について

おうちの隅々までをピカピカに
ハウスドクターではさまざまなタイプのエアコンクリーニングに対応しています。
ハウスクリーニングもお任せください。