自分でエアコンをクリーニングする方法をまとめてみました。
エアコンの電源をオフにして電源プラグを抜き、本体カバーを取外して中性洗剤で洗って日陰で乾かします。
フィルターは取外し表面についている汚れを掃除機で吸い取るか水洗いして日陰で乾かします。
エアコンの下に洗浄液回収用のビニール袋を取り付け、電気系統を保護。フィン部分から侵入した水は排水ホースから排出されますが、ファン部分は洗浄水が部屋側に流れますのでしっかりと養生することが大切です。
ファンはファン用洗浄剤を使用して洗浄を行います。この時フラップ(上下風向調整羽根)を閉じてフラップの裏側やルーバ(左右風向調整羽根)も同時に掃除。しばらく放置した後、洗浄剤を洗い流します。
冷却フィンは最初にホコリなどを掃除機で吸い取りフィン用洗浄剤を吹きつけ、10分間ほど自然乾燥させます。
取り外したエアフィルターや本体カバーを付け直し電源プラグを戻し作業完了です。しかし精密機械ですので故障の原因になる事もございますので、くれぐれも自身でクリーニングする場合は自己責任でお願いします。
広島でエアコンクリーニングのことならティプロにお任せ下さい。プロの技でエアコンの中まで徹底洗浄。フィルターはもちろんご家庭ではキレイにすることができないエアコン内部まで専門知識を持ったスタッフが分解洗浄、カビ菌の出漁を低減させます。
電話 0800-111-7008(24時間365日お問い合わせOK・お見積り無料)