エアコンにトラブルが発生した場合は、修理を依頼する前にトラブルの原因を確認してみましょう。
冷房が使えない場合には、まず一つ目はタイマーランプなど室内機の異常を知らせるランプが点灯していないかどうかを確認します。
タイマーランプなど異常を知らせるランプが点灯している場合やエラーコードが出ている場合は、取扱説明書に書かれている通りに対応を行いましょう。
対応としては、電源を切って3分ほど待ち再度電源を入れるなどがあります。
その後同じ症状が出る場合は、メーカーや修理業者に修理の依頼をしましょう。
二つ目は、設置や移設をしてからの日数を確認します。
エアコンを設置してから日数が経っていない場合は、設置が原因となっている場合もあります。
設置業者に連絡して、対応してもらいましょう。
三つ目はエアコンから風が出ているかを確認します。
エアコンから風が出ている場合は、フィルターが汚れていないかを確認しましょう。
フィルターがきれいで風も出ているのに冷房が効かない場合は、使用する部屋の大きさに合っているかなどエアコンの能力を確認しましょう。
風が出ていない場合は、室外機の周りに物が置かれていないかを確認しましょう。
室外機は熱を逃がすことができないと、冷たい風を出すことができません。
室外機の周囲に物を置かないようにしましょう。