エアコンが効かないなどは、フィルターがホコリやごみで詰まっているために起こることが多いです。
フィルターのクリーニングは個人でも行えますので、参考にしてみて下さい。
~準備~
・掃除機 ・ブラシ ・フィルターを入れる容器 ・ホース ・ドライヤー
~手順~
①フィルターを取り外す
リモコンで操作して天板を下げ、中のフィルターを取り外します。
②掃除機でホコリを吸い取る
掃除機のノズルをフィルターにあて、ホコリを吸い取ります。
ホコリがついた状態で水に浸すととても洗いにくいため、できるだけホコリを取り除きましょう。
③フィルターをブラシで水洗いする
フィルターを水に浸し、洗剤は使用せず、ブラシを使いながら洗います。
あまり強くこするとフィルターが傷ついてしまいますので、注意が必要です。
④ドライヤーで乾かす
ドライヤーで乾かしながら、付着しているゴミを取ります。
⑤天日干しする
タオル等で水分を拭き取り、屋外に干します。
しっかり乾いたら、乾拭きしてフィルターを元の位置に戻します。
業務用エアコンのフィルターは個人でクリーニングを行うことができますが、機械を分解したり、電気系統を触るなどは業者が行う必要があります。