赤ちゃん・お年寄り・妊婦さん・ペット・大切な家族の為に…
プロの技術でエアコン内部を徹底洗浄!お部屋の空気をきれい・快適に!くしゃみ、咳、目のかゆみ、花粉症の症状。その症状エアコンが原因かも…※5台同時申し込みの場合

エアコンクリーニング情報

Air-conditioner cleaning profit information

エアコンの暖房が効かない原因と対策~暖房負荷に対して能力が小さい~

 

●原因:暖房負荷に対して能力が小さい

エアコンは冷房運転と暖房運転の能力を比べると、同じぐらいか暖房運転の方が2~4割程度大きくなっています。

エアコンの室内機の下面などに貼られているシールには冷房能力は2.2kWなどに対して暖房の場合は2.2~2.8kWの能力などになっています。

このことだけ考えると、エアコンは夏場の冷房よりも冬場の暖房のほうが得意なように見えます。

しかし、もう一つ考えなくてはならないことは、部屋を温めるたり冷やしたりするためにどれだけの熱が必要なのかという、暖房や冷房の負荷です。

このことは、部屋と外の温度差を考えるとよく分かります。

例えば真夏日で部屋の外が38℃で冷房が効いた室内が27℃の場合、その温度差は11℃になりエアコンの冷房は部屋の温度を11℃下げる役目を果たしています。

これが冬場では部屋の外の温度が0℃で暖房のきいた室内が23℃の場合、その温度差は23℃(冷房の2倍ぐらい)になります。

これはエアコンの冷房と暖房の能力はほとんど同じなのに対して、暖房で部屋を温めるためには2倍近くのエネルギーが必要ということです。

真夏の猛暑をエアコンのフル稼働で冷房しているような部屋の場合、寒波中の暖房を同じエアコンで行なった場合は暖房能力が足りず部屋が温まらないということになります。

エアコンには8畳用などの表記がありますがこの表記は冷房使用時の参考表記です。

普通は部屋の大きさが8畳では表記が8畳のものを購入すると思いますが、エアコンだけで暖房も行いたい場合は実際の部屋の大きさに対して少なくとも1.5~2倍程度は能力の大きなエアコンを選ぶ必要があります。

●対策:エアコン本体の暖房効率(能力)を高める

・室内機のアルミフィン部における熱交換効率を高める

エアコン暖房は室外から取り込んだ熱を室内機で吐き出す事により部屋の中を温めています。室内から取り込まれた空気は熱いアルミフィン熱交換器の中を通過することによって加熱され、その加熱された空気がファンによって室内に吹き出されます。

効率よくアルミフィンの熱を空気に伝えるためには、アルミフィンを通過する空気を速く流してやる必要があります。

しかし、エアコンのファンを必要以上に回してしまうと音がうるさくなってしまったりするため、リモコンで風量を自動の設定にしているとファンの回転数は少し低めに保たれてしまいます。

エアコンの暖房運転の効率を上げるためにはアルミフィンの中を流れる空気を早くする必要があるため、部屋がなかなか温まらない場合は風量を最大の設定にしましょう。

・熱交換器の温度を高める

室内機の中にあるアルミフィン熱交換器そのものの温度を高くするには、室外機にある圧縮機の回転数を高める必要があります。

圧縮器は中位の回転数で回す方が省エネで室外機側の騒音も小さくなるため、通常運転において最大回転数で回っているのは暖房始動時ぐらいです。

エアコン本体の暖房能力が足りずずっと部屋が温まってこない場合、リモコンなどにあるハイパワーボタンを押すと圧縮器をMAXの回転数で回すことができ室内機側の熱交換器の温度を高めることができます。

熱交換器のアルミフィンの表面温度が高くなれば、そこを通り抜ける空気もより暖められますので、結果としてエアコンから吹き出される温風の温度も高くなります。

エアコンそのものの能力が小さいために部屋がなかなか暖まらない場合は、風量やハイパワーモードの設定を上手く使用してエアコン本体の暖房能力を最大限引き出してみましょう。

広島でエアコンクリーニングはハウスドクターにお任せ下さい

カテゴリー一覧

Top
0800-111-7008 担当 三島
LINE相談
メール