赤ちゃん・お年寄り・妊婦さん・ペット・大切な家族の為に…
プロの技術でエアコン内部を徹底洗浄!お部屋の空気をきれい・快適に!くしゃみ、咳、目のかゆみ、花粉症の症状。その症状エアコンが原因かも…※5台同時申し込みの場合

エアコンクリーニング情報

Air-conditioner cleaning profit information

エアコン暖房の乾燥対策

冬場に最も使われている暖房器具であるエアコンですが、部屋の中が乾燥してしまうという問題があります。

乾燥すると、喉を痛めて菌やウイルスによる感染が起こりやすくなるなど健康面にトラブルが起こり、肌や髪の毛の乾燥、唇の荒れなど美容の面でもトラブルが起こります。

トラブルの原因となる乾燥を防ぐためには加湿することが大切です。

●エアコン暖房で乾燥するのはなぜ

エアコン暖房で乾燥してしまうのは、室内の空気に含まれる水分が減ってしまうからではなく、室内の温度が上がると湿度が下ってしまうためです。

空気が含むことのできる水分の量は空気の温度によって異なり、温度が高いほど多くの水分を含むことができます。

加湿機能のないエアコン暖房は空気を直接暖めることで部屋全体の温度を上げるため、水蒸気は発生しません。空気中の水分が増えることなく温度だけが上昇するため、湿度が低下して乾燥してしまうのです。

●加湿器以外で乾燥対策をする方法

・洗濯物を室内で干す

濡れた洗濯物干すことで室内の湿度を高めることができます。部屋干しをすることで洗濯物がイヤな臭いにならないよう、漂白剤や香りつき柔軟剤などを上手に使いましょう。

・濡れたタオルを部屋に干す

タオルは湿気を含みやすいため、濡らして置いておくだけで室内の湿度を高めることができます。ホテルなどでの乾燥対策にも便利です。

・バスルームの扉を開けっ放しにしておく

バスルームは浴槽にお湯を溜めたり暖かいシャワーを使用したりと、湿度が高い場所です。バスルームの扉を開けておくことで、バスルームの湿度を家全体に広げて湿度を高めてくれます。

・コップや洗面器に水を張って置いておく

コップや洗面器に水を張って置いておくと、その中の水分が少しずつ蒸発して湿度を上げます。ホテルなどの宿泊先でも簡単に実行することができます。

・観葉植物を置く

観葉植物は、天然の加湿器と言われる乾燥対策にもってこいのアイテムです。植物に水をあげると葉から蒸発させ続け、部屋を湿度で満たしてくれます。葉の大きめのものを選ぶようにすると、水分が蒸発する量も多くなります。

・霧吹きなどで水をまく

霧吹きなどを使って空間に水をまいたりとカーテンに吹きかけることで空間の湿度をあげることができます。アロマオイルなどの含まれたスプレーは部屋の消臭や防臭対策にもつながります。

・鍋を食べる

鍋を食べることで、部屋に鍋の湯気が充満して湿度を上げることができます。

・フローリングを水拭きする

フローリングを水拭きすると床が濡れた状態になるため、乾燥対策に繋がります。

・金魚や熱帯魚を飼う

室内に水槽を置くことで加湿効果が期待できます。

広島でエアコンクリーニングはハウスドクターにお任せ下さい

カテゴリー一覧

Top
0800-111-7008 担当 三島
LINE相談
メール