自分でできるエアコンクリーニング、プロのノウハウを踏まえた上でご家庭でできる範囲で最善の方法をご紹介します。
フィルターは外す前にフィルターの周りやエアコンのパネル部分に付着したホコリを掃除機で吸いましょう。破損することもありますのでゆっくり丁寧に外します。フィルターの外側にホコリが付着していますので外側から掃除機をかけましょう。
掃除機で吸い取るだけでは目に詰まった細かなホコリは完全には取れません。月に1回は水洗いして日陰干しましょう。裏側からシャワーをあて、洗剤を使う場合は台所の中性洗剤を水で薄めた物を使い、柔らかいブラシを使用します。
吹き出し口とルーバーの掃除は、電源をオフにしてコンセントを抜いて行いましょう。
吹き出し口のルーバーを手で回してタオルに中性洗剤を薄めた洗浄液を染み込ませ指に巻いて中を拭き、次に水拭きで仕上げます。
最後にコンセントを差して電源を入れ、送風運転を行って完全に乾燥させたらエアコンクリーニングの完了です。
広島県でエアコンクリーニングのことならティプロにお任せ下さい。まるごとエアコン分解洗浄!プロの技術で徹底洗浄、お部屋が快適空間に戻り電気代も節約できます。
電話 0800-111-7008(24時間365日お問い合わせOK・ご相談無料)