自分でやる簡単なエアコンクリーニングをご紹介します。
電源をオフにしてプラグを抜き、全面カバーを取り外して拭き掃除を行います。
フィルターは取り外して付着しているホコリを掃除機で吸い取り、取れない汚れは水洗いで洗い流します。水洗いした際はしっかりと乾燥させてからエアコンに戻しましょう。
エアコンに付属しているフィルターはありますが、使い捨てのエアコン全面をカバーするフィルターもお薦めです。抗菌・防かび・消臭の機能がある全面カバーフィルターもあり、清潔が持続します。
室内ファンは小さなブラシでファンの羽根一枚一枚を丁寧に掃除します。汚れが残ったままではエアコンを運転する度にホコリが舞ってしまうことになりますのでしっかり掃除しましょう。
エアコン内部は、エアコンカバーとフィルターを外すと見えてくる冷却フィン(冷却板)の清掃を行います。使い古した歯ブラシなどで、フィンに沿って表面の綿ぼこりなどを掃除をして下さい。
広島でエアコンクリーニングのことならティプロにお任せ下さい。分解して徹底洗浄!専門の研修を行った自社社員が責任を持ってプロの技術でエアコンをクリーニングを行います。
電話 0800-111-7008(24時間365日お問い合わせOK・お見積り無料)